柏葉紫陽花 一重

IMG_5627

IMG_5625初々しい白が印象的なあじさい、葉が柏に似ているので
柏葉紫陽花という名だそうです。こちらは一重です。IMG_5624

IMG_5627

IMG_5626

い ず れ が

IMG_5623

いつになってもいずれがあやめか杜若、はたまた菖蒲か
一向に見分けがつきません。只々彩に感服するのみ!
IMG_5613

IMG_5616

IMG_5612

IMG_5623

IMG_5622

青 筋 揚 羽

IMG_5618

IMG_5618

美しい青い筋の揚羽蝶は小葉の髄菜が大好物らしく花房
をちょんちょんと軽々飛んで蜜を吸っていました。

IMG_5598

IMG_5614

IMG_5617

IMG_5619

蝶 を 呼 ぶ 花

IMG_5599

IMG_5597

ボトルブラッシュより小振りで柔らかそうな白い爽やか
な花、名前は何だろうと思いつつ写真を撮っていたら
青筋揚羽がやって来ました。

IMG_5599

後で調べると小葉の髄菜(こばのずいな)だと判りました。

IMG_5600

IMG_5601

下 野

IMG_5602

しもつけは今の栃木県、この地で最初に見つかったので
命名されたそうです。つぶつぶからほわほわに変ります。IMG_5576

IMG_5578

IMG_5577

IMG_5591

IMG_5581

IMG_5580

IMG_5581