星 の よ う な

IMG_5777

金平糖のような星の形をした不思議なものを見かけて、
調べてみると球果ということがわかりました。
IMG_5778

IMG_5776

IMG_5777

木 槿 (むくげ)

IMG_5805

IMG_5804木槿が白やピンクの可愛い花を毎日開いて目を楽しませ
てくれます。一日で萎れるので、見かけるときはいつも
元気なわけですね。
IMG_5802

IMG_5805

IMG_5803

IMG_5806

捩 摺 (もじずり)

IMG_5815

螺旋状にねじったように小花が付くので捩花(ねじばな)
とも呼ばれるもじずり。よく芝生の隙間から顔を出す
のを見かけましたが、久しぶりに出会いました。
IMG_5815

IMG_5816

若 竹

IMG_5808

七夕に願い事を短冊に書いて竹に吊るす風習がありますが
それに丁度よさそうな若竹だなと眺めました。清々しい緑
まさに若竹色です。IMG_5807

IMG_5808

山 百 合

IMG_5810

深山幽谷に咲く山百合が牡丹園の一隅に花開きました。
10以上の花をつけたものがにょきにょき見事です。IMG_5813

IMG_5810

IMG_5811

IMG_5814

IMG_5812

熊 谷 守 一 美 術 館

IMG_5768

池袋駅からバスで要小学校下車、案内板が次々現れ迷う
ことなく辿り着けました。館内は撮影できませんが壁や
入口に楽しい作品が!ゆったり豊かな時を過ごせました。
IMG_5769

IMG_5763

IMG_5764

IMG_5766

IMG_5765

IMG_5767

IMG_5768

半 夏 生(はんげしょう)

IMG_5752

夏至から11日目を半夏生といい田植の終期だそうです。
植物の半夏生もこの頃、実際は6月下旬には葉の半分が
白くなり目立ちます。別名片白草(かたしろくさ)とも。
IMG_5751

IMG_5754

IMG_5753

IMG_5755

IMG_5752