夏 の 賛 歌 ?

IMG_6062

IMG_6062

2,3日前は3輪ほどだったミニバラが梅雨明けと同時
の猛暑で一気に10に増えました。本格的な夏の到来を
喜んでいるかのようです。

IMG_6063

 

 

あ ま ざ け

IMG_6061

甘酒というと寒い日に生姜を入れて温めたものをふうふ
う頂く飲み物のイメージが強いですが、本来は夏のもの
で夏の季語です。よーく冷やして頂くのも乙ですよ!
IMG_6061

手 筒 花 火

IMG_6055

江戸の花火大会も終わりましたが、豊橋発祥といわれる
手筒花火が届き、中から何と名物の竹輪が出て来ました。
嬉しい夏のサプライズです。
IMG_6055

IMG_6057

IMG_6056

さ さ や か な

IMG_6047

未だ雲行きは怪しくて梅雨明け宣言はありませんが、
青空がのぞくと心が晴れやかになり、植物も生き生き
しています。ささやかな私の現在のガーデニングです。IMG_6041

IMG_6044

IMG_6043

IMG_6047

IMG_6049

ア ロ エ ベ ラ

IMG_6054

IMG_6042

日当たりが良いのでアロエが伸びるは伸びるは、逞しく
成長しています。水やりを忘れても枯れることはなく、
ものぐさには最適のグリーンです。

IMG_6054

IMG_6052

IMG_6053

大 暑 ?

IMG_6031

IMG_6030

そろそろカーッと晴れ渡った夏空が見たいものですが、
今年は大暑になっても蒸しむしの長梅雨。こんな時は
せめて身近なタオルなど派手目を楽しむことにします。

IMG_6031

経 木

IMG_6029

杉や檜などの木材を薄く削り、昔はこれに経文を写したと
いう経木(きょうぎ)。今でも和菓子などを包みますが、か
つては何にでも使われました。懐かしき納豆包みに再会!
IMG_6026

IMG_6027

IMG_6028

IMG_6029