山 牛 蒡

IMG_6081

IMG_6081

残暑といっても35度以上の猛暑日が続いていますが、
西洋山牛蒡が色づいてきました。根が有毒だそうです。

IMG_6082

蝉 し ぐ れ

IMG_6089

欅の大木近くを通ったら蝉が大合唱、今年は鳴き始めが
遅かったので今が盛りの蝉しぐれです。 IMG_6088

IMG_6089

IMG_6087

立 秋

IMG_6083

本日立秋、ガンガン照りがカンカン照りになるくらい、
ほんの心持変化を感じます。植物ははっきり感じていて
秋の七草が咲き始めました。女郎花(おみなえし)です。IMG_6083

IMG_6084

何 の 実 ?

IMG_6080

これは何の実だかわかりますか?一寸見慣れないので
難しいかもしれませんね。IMG_6080

6月からずっと健気に咲いている時計草が実を結んだものです。
IMG_6079

元 気 印

IMG_6078

長梅雨で日照不足だった7月、子供会のお庭の向日葵は
みな小ぶりでした。IMG_6076

それとは対照的にマリーゴールドの元気なこと!ご覧のとおりです。 IMG_6077

IMG_6078

茗 荷 (みょうが)

IMG_6075

IMG_6074ころころ太った茗荷、夏の名脇役ですね。よく物忘れを
すると言われますが、全く気にせず薄切りを梅酢に漬け
て…  Simple is the BEST! 簡単で美味しそう!
IMG_6075

お 粥

IMG_6072

IMG_6072

連日体温に近い猛暑の中、必要に迫られて冷房したら冷
えてしまい腹痛!お腹が壊れました。そんな時は本当は
食べない方が良いのでしょうがお腹は空きます。で、
思い出してお粥と野菜たっぷりの味噌汁のメニューに
しました。IMG_6073

サ ラ ダ

IMG_6068

野菜に塩をふって頂くのは洋の東西を問わないようで、
サラダも塩salを入れたadが語源。生野菜を主に酢漬の
玉葱やパプリカなどがあると彩りに便利です。紫蘇や
バージルも生を加えるとグンと香り高くなります。
IMG_6068

猛 暑 対 策

IMG_6069

急な猛暑襲来に身体がおいつかず、食欲が落ちていませ
んか?汗を沢山かくので水分と塩分も必要!それには…
IMG_6070そう、かつての暮らしでは。枝豆にもふかし芋や西瓜に
も塩をパラパラ。味も良くなり、適度の塩分も補給され
素晴らしい生活の知恵!
IMG_6069

ぶ ど う

IMG_6067

IMG_6067

小粒のデラウエア、甘酸っぱい親しみのある葡萄です。
最近は大粒の立派な葡萄が増えましたが、頑張れ小粒

IMG_6066