リスボンの目抜き通りアヴェ二ーダ・ダ・リベルダード
舗道,上り車線,舗道,広い車道,舗道,下り車線,舗道で
両側は名だたる世界の有名ブランドが並んでいます。
プラタナスの大樹が延々と続き、所々に南国の雰囲気を
醸し出す蘇鉄、花壇も沢山あり、完全に舗道と車道が
分離しているので安心して散歩が楽しめます。
リスボンの目抜き通りアヴェ二ーダ・ダ・リベルダード
舗道,上り車線,舗道,広い車道,舗道,下り車線,舗道で
両側は名だたる世界の有名ブランドが並んでいます。
プラタナスの大樹が延々と続き、所々に南国の雰囲気を
醸し出す蘇鉄、花壇も沢山あり、完全に舗道と車道が
分離しているので安心して散歩が楽しめます。
七つの丘の街と言われるリスボン、起伏が多い上に平均
5~6階建てのビルが続く街並み。修理はどうするのか
とよく見ると、至る所でクレーンが活動していました。
美しい街並みの写真だけでなく、日常の一齣として
このクレーンの活躍は記憶に留めたいと思います。
ベレンの三大ポイントの一つ、ジェロ二モス修道院。
現在は美術館に使われています。エンリケ航海王子
とヴァスコ・ダ・ガマの偉業を讃えて16世紀に50年
の歳月をかけて建てられたそうです。
発見のモニュメントからテージョ河に沿って更に行くと
リスボン湾の入り口に優美な姿の砦が見えてきます。
16世紀に要塞として建てられ、1階は水牢、2階は砲座、
3階以上は王族の居室とのこと。
見学は可能ですが長い列はどうも苦手で・・・
晴れだと優美ですが、曇ると陰鬱な雰囲気が漂います。
最寄り駅からテージョ河に沿い暫く歩くと帆船の形をした
巨大なモニュメントが見えてきます。世界中に航路を開き大航海時代を切り開いたエンリケ
航海王子とヴァスコ・ダ・ガマなどの偉人26人の像です。
反対側から見るとこんな感じです。
塔の上まで登れるそうですが待ち人が多いので止めました。
肉屋さん、ハムやソーセージなどの加工品も種類が多いです。
魚もよく食べられるようで鯛や平目、鮟鱇、蛸もありました。
太刀魚もトントントンとその捌きっぷりは見事でした。
国民食の干し鱈バカリヤウをついに発見!棚に所狭しと
積まれていました。魚の缶詰類も種類が本当に豊富です。
レストランで味見を楽しんで広い市場を後にしました。
リベイラ市場の入口、帆船モザイクの床、装飾タイル
アズレージョの壁が迎えてくれます。
新鮮な青物野菜、特に珍しいのは見当たりません。
柑橘類は色が濃く、種類が豊富 です。
カボチャに玉葱
林檎、葡萄、梨、柿もありました。
ジャガイモ、人参、ニンニク、トマト
茄子、パプリカ、ピーマン、ズッキーニ、豌豆等々
食材は豊富です。
街中にいつも長い列をつくる塔があります。たまたま
待っている人が少なかったので登る気になりましたが
甘かりし。延々待たされウンザリした頃やっと順番が
回ってきました。やれやれ。
でも待った甲斐がありました。市内の展望が見事です。
全方向が手に取るように見えました。屋根の色が統一感
があり、落ち着きのある美しい街と感じました。