IMG_3555

半 夏 生

夏至から11日目、7月2日頃を半夏生(はんげしょう)と いいその頃開花するのでこの名がついたそうで、葉が 白くなるので半化粧、又は片白草(かたしろぐさ)とも。 今年はもう葉が白くなり始めています。

IMG_3517

禊 萩

みそぎはぎが短くなってみそはぎ。盆花の別名もあり まだ少し早すぎる開花ですが、今年は全てがせっかち?

IMG_3552

虎 尾 草

虎のしっぽほど長くも威厳もないのに強そうな名前の とらのお又は岡虎の尾。むしろ可憐な花で少し違和感を 感じます。

IMG_3502

立 葵

たちあおい、華奢な茎にハイビスカスに似た花が順々に 咲き上っていきます。

IMG_3520

花 石 榴

八重咲のものを花石榴(ざくろ)というそうです。 絞りのと朱色のが並んでいました。

IMG_3537

マ イ ペ ー ス

今年はあまりに全ての花が早いので鉄線も既に終わった かと思いきや、伸び伸びマイペースなのを見つけました。

IMG_3513

見 上 げ れ ば

せかせか急いで歩いている時は見つからず、ゆったり した気持ちだと目に入っでくる泰山木(たいさんぼく)。 見上げれば泰然と微笑んでいるようです。

IMG_3497

ボトルブラシュ

瓶を洗うブラシとそっくりな形の花でブラシの木とも 呼ばれているそうです。ニュージーランドで出会って すぐ名前を覚え、それ以来の再会で嬉しいです。