雲 錦 文 様

IMG_6185

桜花の雲と紅葉の錦秋のとりあわせ、なんと大胆な文様
でしょう。春と秋が融合して何の違和感もないのは技の
力ですね。IMG_6184

IMG_6185

鎧 兜 (よろいかぶと)

IMG_6181

緋縅の鎧兜。美術工芸の粋を集めて作られています。
これは年代物ではありませんが組紐や金具類も繊細な
美しさです。正面⇒右側⇒裏面⇒左側の順番です。IMG_6178

IMG_6179

IMG_6180

IMG_6181

中 秋

IMG_6203

13日が中秋で今夜14日は望の月、先程まで雲がかかって
いましたがやっと顔を出し始めました。
IMG_6200

IMG_6201

IMG_6202

IMG_6203

新 涼

IMG_6173

秋めいてきました。久しぶりに上野の東京国立博物館に
行くと展示が秋に因んだものになっていました。
IMG_6173紅葉文様の蒔絵文机と硯箱です。巻紙に水茎の跡…
IMG_6175
IMG_6174

尾 花 (おばな)

IMG_6170

すすきの花穂が開き始めました。尾っぽに似ているので
尾花と呼ばれます。すすきが揺れ出すと秋の深まりを感
じます。
IMG_6170

IMG_6164

千 日 紅(せんにちこう)

IMG_6168

可愛いキャンディのような千日紅、色褪せることなく咲
き続ける元気印で、乾燥しても色を千日保つともいわれ
るそうです。色も白、赤紫、ピンクなど色々あります。IMG_6169

IMG_6168