葉鶏頭とも言われるがんらいこうは雁がやってくる頃に葉
が紅くなるところからついた名だそうです。紅だけでなく
黄・黄緑・緑・紫・絞り・縁取りなど変化に富んでいます。


葉鶏頭とも言われるがんらいこうは雁がやってくる頃に葉
が紅くなるところからついた名だそうです。紅だけでなく
黄・黄緑・緑・紫・絞り・縁取りなど変化に富んでいます。


これは新種なのか小ぶりで色数も多く可愛らしい雰囲気
の百日草です。花壇の名前はジニアになっていました。

涼しくなったら全く気が向かなったのに、暑さが戻るや
また食べたくなる心太。身体を冷やす食べ物なんですね。

空地でよく見るかやつり草ですが、蚊帳そのものが日常
生活から姿を消したので、意味が解り難くなりました。
まだ元気に咲いていました。何度見ても見れば見るほど
その精密さに驚かされる時計草です。
花壇でよく見かけますが、少々水やりを忘れても萎れる
ことのない強さをもつメキシコ原産のマリゴールドです。


野菜の花は素朴な美しさでとても惹かれます。

百日紅も藤色、ピンクとありましたが、今日のはまさに
紅でしかも雨に濡れより濃い色に咲誇っていました。

