月 の 松

IMG_2220

広重の江戸名所百景に月の松というのがあり、IMG_2223この左手の松が現在もあることを知りました。
上野の清水観音堂前で、不忍の池は今このよう
には見えませんが確かにありますね。IMG_2220今まで全く気付かなかったのに、外国からの
観光客が写真を撮っているので注目したら…IMG_2221だんだんアップにすると月の奥に弁天堂が
見えました。大きな盆栽でしょうか!?IMG_2222

酢 漿 草

IMG_2164

8月も最終日となりました。
つい先日、白山神社の境内で見た酢漿草(かたばみ)IMG_2164の一種でオキザリスとか。よく道端などで見かける
ものとは葉の色や形が異なり引き寄せられました。IMG_2163

石 昌

IMG_2191

IMG_2191これまた本当に勢いのある石昌(せきしょう)
サトイモ科の背の高い植物です。IMG_2190地味な紫系の目立たない花が咲いていました。

藪 蘭

IMG_2176

幼少時の庭に生えていた藪蘭(やぶらん)は
あまり日の当たらないところでも元気だったがIMG_2177  こうして広々した日のたっぷり当たる場所だと
ますます生き生きすることがわかりました 。IMG_2176

落 ち な い 林 檎

IMG_2171

この網の上の果物を見て、何を思いますか? 私は
真っ先に宮崎のマンゴ、太陽の卵を思い出しました。IMG_2171どうやら烏対策のようですが、これはニュートン
のりんごの木の末裔なので、ネットは不要かと。
現代のニュートンがりんごの落下で何かピカッと
発想するかもしれませんものね。

メンデル の 葡 萄

IMG_2172

小石川植物園には由緒あるものが沢山ありますが、これもその一つで、遺伝学の基礎を築いたメンデルが実験に用いた葡萄(ぶどう)の分株で、IMG_2172

大正3年にチェコから送られ来てこの地で大切にされています。IMG_2170

エンドウ豆の実験だけじゃなかったんですね!

芭 蕉

IMG_2197

吟行の下見で出かけた小石川植物園、入り口左手に

大きな芭蕉(ばしょう)があるのをご存知ですか?IMG_2197

先ず芭蕉に敬意を表してから園内を巡りました。

珍しいことに不思議な形の花が咲き、スプリングのIMG_2198

ような茎の上にはバナナのような実がついています。

芭蕉とバナナが同属とは知りませんでした。IMG_2199

ユ ー カ リ の グ ニ ー

IMG_2096

オーストラリア出身ユーカリ属のグニーと申します。IMG_2096

これは私の職場、私はお客様をお迎えし、気分良く過ごIMG_2097

されるよう爽やかな香りをお届けしています。

鬱 金

IMG_2174

IMG_2175

珍しい鬱金(うこん)の花。大きな葉陰にそっとIMG_2174

静かに咲いていました。夢見るような雰囲気ですね。

野 生 の 果 実

IMG_2152

都内を歩いていてこんな立派な果実を見かけました。IMG_2152

梅よりは大きく、桃よりは小さい野生の実。IMG_2154

色合いが美しく、見とれていたら蚊にくわれました。IMG_2153

蝉も近くに飛んで来て暫く鳴いていました。