初 雪 葛 ・Hatsuyukikazura
ピンクから白そして緑へと変化する美しい斑入りの葉、 初雪葛の名を初めて知りました。
ピンクから白そして緑へと変化する美しい斑入りの葉、 初雪葛の名を初めて知りました。
五角形の星の花ペンタス。ピンクも赤も元気が良い。
名前がわからぬ黄色の小花、花はコスモス似でも葉が全く違います。
花が百日と長いので百日紅と書くさるすべり、これは白花なので敢て ひらがなにしました。青空を背景にまだまだ元気です。
雨にぬれてもじっと正面を向く向日葵の健気さです。
葉鶏頭とも言われるがんらいこうは雁がやってくる頃に葉 が紅くなるところからついた名だそうです。紅だけでなく 黄・黄緑・緑・紫・絞り・縁取りなど変化に富んでいます。
これは新種なのか小ぶりで色数も多く可愛らしい雰囲気 の百日草です。花壇の名前はジニアになっていました。
涼しくなったら全く気が向かなったのに、暑さが戻るや また食べたくなる心太。身体を冷やす食べ物なんですね。
空地でよく見るかやつり草ですが、蚊帳そのものが日常 生活から姿を消したので、意味が解り難くなりました。
まだ元気に咲いていました。何度見ても見れば見るほど その精密さに驚かされる時計草です。