IMG_4705

美しい尾の

ユーモラスな牛、見ていると自然に心が和んでくる 愉しい絵、おまけに題材が「美しい尾の牝牛」です。 20世紀のデュビュッフェ、54才の作品です。

IMG_4702

羊毛を刈る人々

アルプスの画家と呼ばれるセガンティー二は19世紀の イタリア出身です。アルプスの風景や暮らしを題材に した作品が多く、これは羊毛を刈る家族の一齣です。 実物はもう少し左側にも羊がいます。

IMG_4717

晩 菊

日差しがめっきり冬めいてきました。花数が少なくなる 中、遅咲きの小菊が可憐に寄り添って咲いています。

IMG_4720

実 紫

2016年11月「初めまして」と書いたのがこの紫式部。 薄緑だった粒々の実が涼しさとともに紫色に変り 徐々に濃さを増し実紫とも言われるようになります。

IMG_4713

カレーの市民

英国に包囲された町と民を救うため敵地に赴いた六人の カレーの市民、ロダンの感動が生んだ苦悩と誇りの群像が 初冬の庭に立っています。

IMG_4712

地 獄 の 門

願わくば潜りたくない地獄の門、ロダンの大作です。 考える人もこの作品の一部なんですね。

IMG_4708

一、二、三

全身に漲る力、ブールデルの弓引くヘラクレスです。 上野の森に放たれた矢はどこまで飛んだでしょうか?

IMG_4699

中 庭

暫く遠のいていた上野の西洋美術館に行ってきました。 大迫力のルーベンス作品の後、ふと中庭に目をやると、 欅が夕日に彩られ一幅の絵画のように思われました。

IMG_4694

何 の 芽 ?

これまた撒いておいた種が発芽。何だったか忘れていた がニョキニョキ!こんなに出てくるのは多分、メロン? 育っていく経過を見るのが楽しいです。