土砂降りのあとにさらりと秋の虹 美酒々
繁殖力が強く道路脇などでも見かける悪なすび。又の名を鬼茄子。 棘があるし、実には毒があるそうで意地悪そうな名がついてます。
紫色の葉がおしゃれなオキザリス、花はピンクです。
よく見かけますが名前は最近知った玉簾(たますだれ)です。
2日の夜から3日にかけて粘りました。初めの内は大分雲がかかって いましたが夜が更けるにしたがって名月がはっきり見えてきました。
比較的よく見かけるやぶらん、一つずつ見ると複雑です。
名前のとおりまだまだ元気の百日紅(さるすべり)です。 幹は木登り上手の猿も滑る?ほどすべすべです。
今年は天候が厳しく一度枯れかけましたが、もち直して立派に花を咲かせた八重の木槿です。元気印です。
青紫蘇の穂が伸びて白い粒々の花が咲いています。
マリーゴールドのような鮮やかな橙色と黄金色、しちへんげの名のとおり、色んな色の組み合わせがありますね。