IMG_4454

ミ ニ ゴ ジ ラ

久しぶりに日比谷に出掛けたところ、ガオ―ッと歓迎? されました。いつ現われたのか小型のゴジラです。 ゴジラってゴリラとクジラの合成って知ってました?

IMG_4437

すすき 再び

河辺の薄(すすき)と背高泡立草(せいたかあわだちそう) が並んで秋の色を奏でています。 すすきのシュッと出た穂が風や人を見送っているうち 段々開き、最後は綿毛のはたきになり種を飛ばします。

IMG_4435

野 分 あ と

今年は週末ごとに台風の心配をしましたが、これは正に 爪痕というか、野を吹き分けた姿でした。 妹が「ゴッホみたい!」と呟き、言い得て妙でした。 ゴッホタッチなぎ倒されし稲穂かな   美酒々

IMG_4452

露 草

朝露を受けて咲くから露草、花を青色の染料としたから 藍草や青草。蛍を飼う時に籠に入れたので蛍草等、沢山 の美しい和名を持つ夏の草、名残がまだ咲いていました。

IMG_4430

飯 桐

♪赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い赤い実を食べた♪の童謡を すぐに思い浮かべました。いいぎりの実のようです。

IMG_4428

散 策 日 和

連休はどのように過ごされましたか?暑過ぎず寒くも なく何をするにも快適な気温でまさに散策日和です。

IMG_4272

秋 明 菊

コスモスに雰囲気はよく似ていますが花びらが少し厚め は秋明菊です。白をよく見かけますが、ピンクも優しく 綺麗ですね。

IMG_4270

歌 舞 伎 座

晴海通りの歌舞伎座側は人が多いし、建物は近すぎて 撮れませんが、反対側だとよい具合にカメラに収まって くれました。芸術祭十月大歌舞伎と大垂幕が見えます。

IMG_4254

柿 の 色

これは渋柿かもしれませんが、もうこんなに色づいて きました。温かみのある柿の色が大好きです。 おいしくな~れ!

IMG_4262

冬 瓜

黄色の花の下の方にごろりとまるでなまこのように横た わっているのが冬瓜(とうがん)。冬まで実がもつので この名とか。